運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-03 第198回国会 衆議院 外務委員会 第5号

堀井委員 親日系知日家を育てるアフリカのABEイニシアチブ、欧州のMIRAIプログラムのような、ロシア極東、特にサハリン州に焦点を当てた教育プログラム促進と、より一歩踏み込んだ観光振興の取組を進めるよう求めたいと思います。  私は、両国民が互いに許し合える環境づくりをすることが何より重要と考えております。

堀井学

2019-03-12 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

もちろん王毅さんは日本にいらっしゃいましたし、大変知日家の方でありますし、恐らくそれ以前から御関係等々あられると思うので、日中で建設的な議論をやっていくというときに本当にこれは頑張ってやっていただきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。  次に、日朝関係への影響について、拉致問題についても考えなければいけないんだというふうに思います。  

篠原豪

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

そして、経済政策全体を統括しておりますソムキット首相とも直接意見交換をしてきたところでありまして、委員御案内のとおり、ソムキット首相、大変な知日家でありますし、日本の温泉のことは日本人以上に知っている、こういう状態でもありますけれども、副首相としては、タイ国内産業高度化に向けた改革を進めていく上でも、TPP11にぜひ参加したい、こういった強い意向が示されたところでありまして、我が国としても、

茂木敏充

2016-10-03 第192回国会 衆議院 予算委員会 第3号

これは総理も恐らく肌でお感じになっていると思いますけれども知日家あるいは親日家の中でも、ロシアの問題に対しては非常に厳しいですよね。シリアでのアサド政権に対する考え方が全く違うということと、停戦合意が破綻をしてしまっているということがありますし、また、先ほど申し上げたウクライナの問題についても極めて厳しい目つきがなされているということがあります。  

前原誠司

2008-04-18 第169回国会 参議院 決算委員会 第3号

留学生と申しますのは、知日家、親日家として極めて日本にとって懸け橋として重要な人材でございます。したがいまして、元留学生に対する帰国後の支援というのが重要だと認識をいたしております。  このような観点から、外務省は、帰国留学生会組織化留学生帰国報告会、元日本留学生による留学説明会実施等に対する活動支援というのを具体的に行っております。

小池正勝

2007-02-07 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

特に、知日家とのヒューマンネットワークというのができていません。日本に招聘したらそれっきりですね。物すごい数の方が日本に来ています。中国人の留学生も含めれば大変です。そういう方とのネットワークというものをどのような形でつくるのか。例えば、ハーバード大学卒業生は、ハーバード大学卒業生の名簿を持って各国を飛び回れるような状態です。

水口章

2006-04-05 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

末松委員 こちらにおられる文科委員先生方も、国会議員在外に行けば親日家とか知日家方々とお会いできるような、そういった機会をふやしていくとか、そういった中にさまざまな国内情報も含まれていますから、また対外的に発信したい情報もありますから、そういったところをぜひ有効的に活用していただいて、そして、この問題については、また外務委員会でも聞くということをここで申し上げさせていただいて、私の質問を終わらせていただきます

末松義規

2006-03-09 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

日本のことを詳しい、あるいは北海道のことを詳しい東アジア方々は、日本牛乳はおいしいんだ、あるいは北海道牛乳は、ほかの地域も含めまして、日本牛乳はおいしいんだということを知っております、知日家人たちは。だから、わざわざ日本に来て飲むだけじゃなくて、日本牛乳が自分の近くで飲めるんだ、乳製品も含めて飲めるんだということをもっともっとキャンペーンをする。

中川昭一

2006-02-24 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

こうしたことは、途上国人材育成支援するとともに、知日家とか親日家を育てるということで、両国にとりまして相互に重要なものだと認識しておりますけれども、ただいま委員指摘のとおり、こうした施策が十分にその成果を発揮しているかどうか、そういうことを検証しながら施策を進めていくということは極めて重要なことと思っております。  

鈴木正規

2005-03-28 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

日本留学生を受け入れるということは、結果として知日家、親日家を増やし、我が国の将来にとっても利益をもたらすものだと思います。政府の留学生受入れ目標であった十万人を突破しました。九八年ごろから私費留学生が激増をしております。国費留学生は全面的な経済的な支援があるわけですけれども、問題はその私費留学生勉学条件が十分に整備されていないことです。  学ぶ以前の問題として、住居の問題があります。

吉川春子

2003-05-15 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

二度の対日経験在日経験を交えて、韓国を代表する知日家である教授のお話というのは戦略的にも、感情的にも、文化的にも非常に説得力があったなということを私は記憶しております。  そういう意味で、この留学生に対する支援というのをどう将来につなげていくか、大臣又は副大臣のお考えを教えていただきたいと思います。

有村治子

2003-02-14 第156回国会 衆議院 予算委員会 第11号

まず最初に、世界的に著名な経済学者で、大変な知日家でありますハーバード大名誉教授のガルブレイス氏の寄稿文を日経新聞で目にいたしましたので、多少長いわけでありますけれども、引用させていただきたいと思います。  経済情勢が変われば、経済実績に対する旧来の評価基準は時代おくれになるのだ。  近代の産業経済に適用されてきた成功の尺度、つまり進歩や実績基準は、もはや陳腐化している。

黄川田徹

2001-03-28 第151回国会 衆議院 外務委員会 第6号

そういう中で、一方では大変困難だという認識もあれば、一方では、アーミテージナイレポートなどという知日家方々が集まられてつくり上げられたレポートの中には、また別の認識、別の角度からのアプローチについても議論があるわけで、私は、今この時点で、議員がおっしゃるように、これはだめではないかとか、これはできるのではないかとかということを余り確定的、断定的に考えてはむしろいけないので、我々として地元の気持

河野洋平

2001-03-22 第151回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

しかしながら、大変日本関係の深い、また知日家の多い中で、そういった方によって書かれたということで私ども大変関心を持って読まさせていただいているところでございます。  御指摘のように、日米関係が一層重要となってきているとの認識のもとで安全保障面についても多くの示唆に富む提言がなされております。おっしゃるとおりでございます。

斉藤斗志二

2001-03-22 第151回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

国務大臣河野洋平君) アーミテージさんとかナイさんとかいう方は、アメリカでも有数の知日家といいますか、アジア太平洋地域に深い知識を持っておられる方々でございます。そうした方々がお書きになったレポートですから、我々は関心を持ってこれは読まなければならぬというふうには思っております。  

河野洋平

2000-11-16 第150回国会 参議院 外交・防衛委員会 第3号

国務大臣河野洋平君) 議員が御指摘になっておられる報告書というのは、アーミテージさんとかキャンベルさんとか、知日家というんでしょうか、アジアの問題にかなり長い間携わってこられた、時にはアメリカ政策担当者の一員であった方々が集まってつくられた報告書ということで、これは我々としても、民間の出した報告書ではありますけれども、これはただ単に民間のものだからというだけではいられない、もう少し関心を持たざるを

河野洋平

1995-02-21 第132回国会 参議院 外務委員会 第1号

アメリカにおります知日家の話などを聞きましても、今、議員がお尋ねのように、日本に対する見方といいますか感じ方といいますか、そういうものに少し変化が出てきている点もあるようでございます。これはアメリカといっても大変広い国、さまざまな意見議論のある国でございますから、どれを指してアメリカというのかということはいろいろあろうかと思います。  

河野洋平

1991-08-20 第121回国会 衆議院 予算委員会 第1号

これが再びその情報がなかなか伝わらなくなって、またソ連という隣国が霧の中に消えて遠くなっていくことのないように願っておるわけでありますが、その中で、ヤナーエフ大統領代行は、ゴルバチョフ前大統領訪日に至りますまでにも、対日政策担当として何回も来日をされておる、そういう意味では知日家であろう、こう思うわけでありますね。

中島源太郎

  • 1
  • 2